SDGsへの貢献
contribution to SDGs
高島鉱建は、この自然豊かな緑溢れる高島の地から
企業理念である 「美しい自然との共存」のもと、
国連が提唱する持続可能な開発目標SDGsを私たちの事業活動に取り入れ、
持続可能な社会の実現に取り組むことを宣言します。
企業理念である 「美しい自然との共存」のもと、
国連が提唱する持続可能な開発目標SDGsを私たちの事業活動に取り入れ、
持続可能な社会の実現に取り組むことを宣言します。
高島鉱建は、この自然豊かな緑溢れる高島の地から企業理念である 「美しい自然との共存」のもと、国連が提唱する持続可能な開発目標SDGsを私たちの事業活動に取り入れ、持続可能な社会の実現に取り組むことを宣言します。
私たちのSDGsへの取り組み
災害支援
- 災害時における応急救援活動(防災協定の締結)
- 大規模火災応急救援活動
- 雪害除雪救援活動
- 大規模地震対応訓練
社会貢献
- 高島市内小中学校グランド整備活動
- フードバンクへの協力
- 寄贈活動
- 福祉施設からの物品購入
- ペットボトルキャップ運動の取り組み
- 交通安全旗振り運動
- 交通安全立て看板コンクールへの参加
- 従業員交通安全講習
人材活用・ 労働環境改善
- 建設現場における女性用トイレの設置
- 従業員資格取得支援
- 新型コロナ対策
- 生活習慣病検診・健康診断の全員受診
- 40tダンプ
- バックホー
環境保護活動
環境負荷低減活動
- 砕石プラントにおける濁水防止施設の設置
- NETIS(新技術)活用による環境配慮
- クールビズ・ウォームビズの取り組み
- LED機器の導入による省エネ
- エアコンの温度管理
- 再生紙のコピー用紙を使用
- ガソリン車からハイブリッド車への移行
- 電気自動車の導入
事業継続計画
高島鉱建はマザーレイクゴールズに共同しています
マザーレイクゴールズ(Mother Lake Goals, MLGs)は、琵琶湖版のSDGsです。
2030年の環境と経済・社会活動をつなぐ健全な循環の構築に向け、
琵琶湖を切り口として独自に13のゴールを設定しています。 私たち高島鉱建ではこの考えに賛同し、
自然環境に配慮した社会資本の建設や補修、維持管理を行い、災害の未然防止や災害時の
応急対策・復旧において、地元地域への貢献を行っています。
2030年の環境と経済・社会活動をつなぐ健全な循環の構築に向け、
琵琶湖を切り口として独自に13のゴールを設定しています。 私たち高島鉱建ではこの考えに賛同し、
自然環境に配慮した社会資本の建設や補修、維持管理を行い、災害の未然防止や災害時の
応急対策・復旧において、地元地域への貢献を行っています。
マザーレイクゴールズ(Mother Lake Goals,MLGs)は、琵琶湖版のSDGsです。
2030年の環境と経済・社会活動をつなぐ健全な循環の構築に向け、琵琶湖を切り口として独自に13のゴールを設定しています。
私たち高島鉱建ではこの考えに賛同し、自然環境に配慮した社会資本の建設や補修、維持管理を行い、災害の未然防止や災害時の応急対策・復旧において、地元地域への貢献を行っています。
- びわ湖清掃活動、淡海エコフォスター環境美化活動、エコアクション21の認証等の環境保護活動
- CESAアクションプログラム、地域対象の現場見学会を通して建設業と自然環境教育の実施
- 砕石プラントの濁水防止施設の設置、LED機器の導入による省エネ、クールビズ・ウォームビズの取り組み、エアコンの温度管理、ガソリン車からハイブリッド車への移行、電気自動車の導入といった環境負荷低減活動